ねもとです。
昨今は家事負担を軽減する設備が続々と登場していますね。
家づくりにおいて多くの方がキッチンにこだわりをお持ちですが、実は、レンジフードにこだわる方はそう多くいらっしゃいません。優先順位的にコストダウンの対象になりやすいレンジフードですがあえて取りあげてみたいと思います。
そもそもレンジフードとは、コンロ上に設置する、調理で発生する臭気や油煙を吸い込み屋外へ排出する設備です。
一昔前のお家についている”換気扇”との違いは、
・一般的に多いレンジフードのファンは筒形、換気扇は扇風機のようなプロペラ型
・レンジフードは写真のとおり設置位置までダクトを伸ばすことで取付位置に自由度がある/換気扇は直接壁に抜くため取付位置は壁面に限る
・レンジフードは外風の影響を受けにくい/換気扇は外風で外部のシャッターが開閉したりプロペラが回るなどの影響を受けやすい、音が漏れやすい
・現代の家づくりにおいてはレンジフードの方がデザイン性が整う
などが挙げられます。
※以下、LIXILキッチン|ノクトのカタログより画像をお借りしています。
左はブーツ型、右はスリム型といって見た目以外にそれぞれ特徴があります。
【ブーツ型】
・臭気や煙を集める能力が高い
・広く普及しているタイプでスタンダード型とも呼ばれている
・スリム型に比べて価格が抑えられる
【スリム型】
・見た目がすっきりしていてデザイン性が高い
・内部のつなぎ目や溝を極力なくし、拭き掃除しやすい
・昨今は汚れが落ちやすいコーティングや自動洗浄等の多機能タイプ、ノンフィルタータイプもあり選択肢が多い
・機能が多いほど値段が高い
内蔵される「ファン」にも種類があります。
【シロッコファン】
筒形で細かな羽がついていて、吸い込んだ空気をダクトを通して屋外へ排出します。
【プロペラファン】
壁面に設置して、直接排出します。また、レンジフードのパーツに「整流版(せいりゅうばん)」があります。
本体の真下、調理していて一番見えやすい位置にあります。
整流版があることで吸込み口が狭まり、吸引力がアップすると共に吸引量とスピードも上がります。
キッチンメーカーといえば
LIXIL、クリナップ、タカラスタンダード、パナソニック、トクラス、TOTOなど各メーカーでオリジナルのレンジフードを売り出す中で、富士工業製やアリアフィーナのアリエッタシリーズも定番です。
レンジフードに限らず、キッチンの本体・骨組みはキッチンメーカーが手掛けコンロや水栓、食洗機といった各仕様は他メーカーとの組み合わせが一般的です。
R+houseがご提供する高気密高断熱の場合、
上記のような”排気機能のみ”のレンジフードが向きません。
局所的に大量の排気を行うため、建物が高気密が故、排気された分の給気は居室の24時間換気の給気口からむりに行うことになります。
24時間換気は通常「2時間に1棟分の空気が入れ替わる」レベルでゆっくりと運転しています。そのため、急激な給気により室内温度が乱れてしまう可能性があります。
また、一時的に室内が負圧状態となり玄関ドアを開けられなくなったり耳鳴りなどの体調不良を感じる方もいらっしゃいます。
そこでお勧めしているのが『同時給排』タイプのレンジフード。
給気と排気を同時に行う機能が備わったレンジフードです。環境に優しい家づくりが普及してきたことで同時給排タイプも選択肢が増えてきました。
ただし、フード内に給気・排気の2つのダクトが必要なため見た目がゴツくなりがち。ショールームでは展示のデザイン性が求められることもありなかなか同時給排の実物を見ることができません。
キッチンのレイアウトによりフードの形状は異なります。
高気密高断熱住宅で見た目のかっこいいスリム型”排気機能のみ”のレンジフードを採用することももちろん可能です。その際は付近に別途給気口を設けて同時使用することで建物に影響なくお使いいただけます。
配線で繋ぎレンジフードと連動させれば付け忘れ防止になります。
お湯を入れるタッパーが内蔵されていて自動洗浄してくれたり、そもそも手入れを減らすためにパーツをなくしたりお手入れしやすい形状に改良されていたり、実は進化を遂げているレンジフード。
ちょっと気合を入れないとなかなか手をつけられないレンジフードの掃除。
日々の手間を軽減するためにもぜひ注目してみてください♪
-----------------------------------------------------
【個性をカタチに、賢い家づくり。】
株式会社源工務店
R+house豊島区目白/アンビエントホーム目白
施工エリア:都内23区およびその周辺
TEL 03-3950-1611/FAX 03-3950-1748
-----------------------------------------------------
コメント
コメントを投稿