ねもとです。
国土交通省の「長持ち住宅の手引き」によると、日本の住宅は約30年サイクルで建替えられています。イギリスの約77年、アメリカの約55年と比較するととても短いことが分かります。
それぞれの国の歴史や気候風土などを考慮すると単純に比較できるものではありませんが、日本ではおじいちゃんおばあちゃんから子供世代、孫世代というように代替わりの度に家を建て替えているイメージです。なんとなく、それが当たり前だと思う節はありませんか?
そもそもなぜ日本の住宅が長持ちしないのかというと、
①戦後、とにかく早く安くたくさんの住宅を造る必要があったという歴史上の理由
②住宅建材や設備等の進化、生活様式の変化によるニーズへの対応
③日本人は新しいもの好きという国民性
大きく分けてこの3つが挙げられます。
戦後から一昔前までの家づくりは昨今のように住宅性能が重要視されていませんでした。戦後は多くの人々が住まいを失い生活を立て直す過程の中で、いわゆるプレハブ住宅をたくさん建てて『急速に住宅を普及させること』が最優先でした。
その後、
時代の流れで豊かなゆとりある暮らしへとニーズが変化し求められる住宅の在り方も変わっていく中で、対応できない住宅は壊して可変性のある住宅を新築し、その変化に対応してきました。
この「スクラップアンドビルド」のサイクルによって住宅会社をはじめ家具家電、インテリア業界などを活発化させて日本の経済を上向かせようとしていたのです。
皮肉なもので今も昔も政府はゼネコンのような不動産業界を優遇する一面がありました。
下の表は内閣府がH16年に公表した世論調査報告書で住宅に関するアンケート結果です。
中古住宅の耐震性や断熱性への不安から新築を選ぶ方も多いですが、日本の制度では築年数が経つほど建物の価値は目減りするとみなされ税制や融資の面でも不利な傾向にあります。
地球沸騰化、環境配慮への呼びかけから住宅はスクラップアンドビルドからストックする時代に。長持ちする住宅の最大のメリットは住宅費の軽減で代替わりの度に何千万円のローンを組む必要がなくなります。そして長持ちする家は価値ある資産になり、子世帯、孫世帯へ残すことができます。
そもそも、住宅ローンは最長35年の返済期間。
30年で建替えることになればローンだけが残る上にさらに建て替える費用が必要です。
物価高のため当時と同じ金額で同じ規模の建物は建てられませんし、たとえ退職金を充てるとしても老後費用2000万円問題が重くのしかかることになります。
家を建てる時は、初期費用で比較することなく長期的に将来を見越して計画することが重要です。
長期優良住宅などの認定住宅は200年住宅を目指して定められました。
30年の建替えサイクルが当たり前だったところからいきなり200年とはあまり現実的でないように思えてしまいますが、適切なメンテナンスを続けていけば不可能ではありません。
R+houseの家は長期優良住宅が標準仕様。
私たちも200年住宅を目指して家づくりに取り組んでいる最中で日々グレードアップできるよう様々な情報を取り入れるようにしています。
住まいは雨風をしのげればいいという考えはもう昔のこと。
住まいは人生の器で生涯共にするもの。マイホーム購入は豊かな生活を送るためのひとつの手段に過ぎませんが、そこで趣味を楽しんだり家族の時間を育んだり、住まう人と共に年を重ねてより価値が高まる家づくりをしましょう。
イベント情報に来年1月の賢い家づくり勉強会の開催日程をアップしました!
来年から本格的にマイホーム購入を検討される方はぜひご参加ください。参加費無料、無理な営業活動は一切行いません!
まずは資料請求から、、の方はコチラへ♪
-----------------------------------------------------
【個性をカタチに、賢い家づくり。】
株式会社源工務店
R+house豊島区目白/アンビエントホーム目白
施工エリア:都内23区およびその周辺
TEL 03-3950-1611/FAX 03-3950-1748
-----------------------------------------------------
コメント
コメントを投稿