ねもとです。
暖かくなってきましたね。
GW並みの暖かさだそうですが、寒さと引き換えに花粉が飛び始めました。大人になってから突然症状が出る方もいますので注意したいですね。
花粉症と住まいは密接に関係しています。
花粉がたくさん飛んでいる外から帰ってやっとくつろげるはずの家の中でも症状が続くあるいは室内の方がひどくなるという方もいらっしゃいます。その理由は、①外から花粉を持ち込んでしまっている、②室内に花粉が侵入・蓄積してしまっているからです。
①は衣服や髪の毛等についた花粉を払い落してから家に入ることで対策が可能です。玄関ドアを開ける時にも花粉は舞い上がり室内に侵入するため、少し離れた場所で払うこともポイント。
間取りでできる対策として玄関に上着やカバンを収納できるスペースを設けることも有効です。
また、花粉に関わらず昨今は生活環境により洗濯物の室内干しが主流ですが、お部屋の環境だったり大きなものは外干し一択の場合もあります。花粉が飛ぶ時間のピークは11時から14時くらいといわれていて、乾いている時より濡れている時の方が花粉が付着しやすいことから、どうしても外干しをするときは早朝からピーク時間帯を避け、外干し+室内干し+乾燥機や除湿器を組合わせるようにしましょう。
②は住宅の気密性やサッシの性能、換気システムで対策ができます。
住宅の気密性を高めるということは家中の隙間を減らすことであり隙間が減ると花粉の侵入を防ぐことができます。窓=サッシにおいても気密性の高いサッシと組み合わせることで効果が高まります。
侵入してきた花粉に対しては効率的な換気計画と換気システムが有効です。人間が排出する二酸化炭素、水蒸気、ホコリ、インフルエンザやコロナといったウイルスも空気中を漂います。住宅の換気システムは汚れた空気の出口と新鮮な空気の入り口を適切な位置に確保して、常に室内が綺麗な空気であるよう計画します。
気密性と計画換気に加え、心地よい室内温度を保つためには断熱性も重要。この3つの要素をバランスよく叶えることが今後の家づくりには大切です。
高気密高断熱の家は花粉が侵入しにくい家であることから、花粉症の症状が落ち着いたという方もいらっしゃいます。ハウスダストや排気ガスなど様々なアレルギー源から家族や自分を守るためにも、住宅性能は欠かせないものです。
メリットが多い高性能住宅ですがメリットだけではありません。デメリットも知った上で「どんな家づくりをすべきか」をぜひ一緒に考えてみませんか?
ドア、サッシを性能の良いものに交換するリフォームも承っておりますので、お気軽にご相談ください☆
-----------------------------------------------------
【個性をカタチに、賢い家づくり。】
株式会社源工務店
R+house豊島区目白/アンビエントホーム目白
施工エリア:都内23区およびその周辺
TEL 03-3950-1611/FAX 03-3950-1748
-----------------------------------------------------
コメント
コメントを投稿